画像説明:【最寄りの神社が一番】家族みんなでご挨拶「日本弥栄・天皇弥栄」の図
天皇陛下が新穀(その年に収穫された穀物)を神々にお供え・感謝されたのちに,天皇陛下自らもお召し上がりになる祭典のこと。
宮中恒例祭典の中で最も重要なもの。天皇陛下自らがご栽培された新穀もお供えになります。

みなさん!
この日ほど開運に適した日は存在しませんよ♡

どゆこと?

だって、神代から続く重要な祭祀。
日本中の神々と人々との調停役にして大司祭、天皇陛下が私たちを代表し神々や皇祖(ご先祖様)に感謝する日なんだから、今日みたいな日にお近くの神社に出かけてみるのがいいんじゃないかな?

きょうって、学校がお休みになる日でしょ!

勤労感謝の日ね!
父ちゃんはそれが新嘗祭(にいなめさい)だったって言ってんの。

お賽銭はどれくらい?

気持ち!
神様にお会いすることに意義があるんだぞ。
手を洗い口をゆすいで・・なるべくなら家を出る前にもキレイキレイして。
参拝が終わった後は、甘いものでも食べて帰るといいよ。
日々の勤労でお疲れの身体を、自分自身がいたわってあげてね!

『GHQ』もよっぽどこの日がそのままだと都合が悪くなると思ったのかな??

そりゃ~おめ~
この日が天皇陛下を中心とした瑞穂の国の最重要な祭祀の日って日本国民が一年に一度必ず思い出すようになれば、占領政策も上手く進まないだろ・・
だから勤労感謝の日なんかにかえるんだよ!名称ごとな。
11月23日は『新嘗祭』です。みなさんお間違えの無いように。
日本人にとっては、たぶん一年で『冬至』とともに、最も開運効果が望める「スペシャルラッキーワンダフルフェスティバルデー(開運の日)」だと思いますよ(笑)
たった5分の神社参拝・・
こんな口実を積み重ねて、神様をもっと身近に・日常のもとに・感じられるようになるといいですね。
古代ミトラ信仰は『復活の太陽祭』として、『冬至』を祝う習慣がありました。
太陽の力が最も弱まり・・そしてその日を境に力強く昇り始める様を、「太陽が復活する」と捉えた、有名な古代宗教の祭典を、泥棒したおまつり?がありますね。
ほら・・12月の終わりころに・・プレゼントや恋人というキーワード(釣り針)で・・
という事で『勤労感謝の日』は『新嘗祭』
『占領は歴史を上書きする事』・・忘れないでくださいね!
*当日参拝が無理な方でも今週中に神様にご挨拶♥日々のご加護を頂きましょう!
*新嘗祭の歴史などについてはまた別の記事にて取り上げようと思います。
祭・祭典の事