選挙結果:全議席確定
《2025参院選・党派別獲得議席数》
- 自民党:39議席
- 公明党:8議席
- 立憲民主党:22議席
- 日本維新の会:7議席
- 共産党:3議席
- れいわ新選組:3議席
- 社民党:1議席
- 国民民主党:17議席
- 日本保守党:2議席
- 参政党:14議席
- チームみらい:1議席
- 無所属:8議席
党派 | 選挙区 | 比例代表 | 改選 | 非改選 | 公示前 |
自 民 | 27 | 12 | 52 | 62 | 114 |
公 明 | 4 | 4 | 14 | 13 | 27 |
立 民 | 15 | 7 | 22 | 16 | 38 |
維 新 | 3 | 4 | 6 | 12 | 18 |
共 産 | 1 | 2 | 7 | 4 | 11 |
れいわ | 0 | 3 | 2 | 3 | 5 |
社 民 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 |
国 民 | 10 | 7 | 4 | 5 | 9 |
保 守 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
参 政 | 7 | 7 | 1 | 1 | 2 |
諸 派 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 |
無所属 | 8 | 0 | 7 | 5 | 12 |
合計 | 75 | 50 | 124 | 124 | 248 |
- 自民・公明過半数割れ
- 国民・参政大躍進
当サイト、注目候補の選挙結果


ここからは、過去記事等で紹介した候補の選挙結果をお伝えします。
注:参政党候補については別記事にて紹介する予定です。
自民党:杉田水脈氏・長尾敬氏・和田政宗氏、落選

今回の選挙、
- 裏金
- ガス抜き要員
- 旧安倍派
自民保守派へのメディアプロパガンダ(落選運動)がすごかったもんね~

保守系有権者の政権批判票がそのまんま参政党などに流れたんだもん、自民党内の保守派が全滅状態なのも納得だよ。

自公政治拒否。
(菅・岸田・石破)政権批判が、自民党保守派に集中しちゃったよな・・
=短評=
(有権者側としては)出来る事なら、自民総裁選で河野や小泉や石破に投票した議員を優先的に落選させるのが筋だったのですが・・
自業自得とは申せ、自民保守派にとっては一事が万事タイミングが悪すぎました。
自民党内希少種(愛国系)である、杉田水脈氏・長尾敬氏・和田政宗氏の再起、期待しております。
立憲民主党:川田龍平氏落選
=短評=
『WCH超党派議連』での活動を知っていた有権者はごく少数だった事でしょう。
『アレ薬害』が周知されるスピードに比例して、川田氏のこれまでの活躍は再評価されるはずです。
政治活動の継続、期待しております。
国民民主党:須藤元気氏落選
=短評=
川田氏と同様に、須藤氏についても『WCH超党派議連』での活動はあまり知られていなかった事でしょう。
今後は、
政治分野だけに囚われない各方面でのご活躍、期待しております。

今回の選挙戦では、
減税を訴える党のイメージと、薬害を追及してきた(元格闘家)須藤さんのイメージが重ならかったのかもね・・

ワクチンに関して趣旨替えに捉えられかねない発言もマイナスに作用したんだろうね~

須藤氏が落選で足立が当選って・・国民民主党は新たな○○対象かもな~
NHK党:浜田聡氏落選
=短評=
浜田氏は、NHK党には惜しい程の愛国者。
これまで繰り返してきた国会質問は伝説級です。
国民有権者は、まだまだ浜田氏を必要としています。
いち早い再起、期待しております。

30万もの「浜田聡」票があって、何で落選なの!?

党に人気が無いからだよ・・

浜田先生・・可哀そう。

浜田氏作成のYouTube動画、これからも時折引用させていただきます♡
今後とも応援してまいります。
よろしくお願いしま~す。
その他の候補
新党くにもり:稲垣ひでや氏落選
無所属:平野雨龍氏落選
日本誠真会:吉野敏明氏落選
日本改革党:沓沢亮治氏
=短評=
平野雨龍氏に関しては、孤軍奮闘よく頑張った選挙戦でしたね。
年齢的にもお若く、今後に期待しておきます。
他方、
新党くにもり・日本誠心会・日本改革党の3党に関しては、グローバリズム勢力との決戦期までには
「国内保守票一本化へ」との期待が寄せられますが・・
各々、譲れぬ主張があるようでなかなかに困難なのでしょう。
で、あるならば、
善は急げで「先ずは1議席獲得」目指して頑張ってください。

「急がば回れ」で、地道に地方議会から攻略じゃダメなの?

そうなんだよな~
保守票分散の危険性を考慮すれば・・
現状、得票数的に国政には不向きと言わざるを得ない。
そのあたりを踏まえたうえで、自民党落選(浪人)議員などを巻き込み、うまい事地方組織をつくっていけるといいんだけどな~。

「概ね愛国的な公約を掲げる保守政党」
それをやっていただけると国民有権者側も有難いのだけれど・・
やっぱり不可能なんでしょうね~。

ちょっとのボタンの掛け違えを、大きな相違と感じちゃうのが人の性。
一つの目標だけで一致団結するなど、特に政治家志願の保守界隈には色々と無理があるのかもな~。
~夢見がちな保守は、ひとっとびに国政を語りたがる~
現状、我が国の保守一本化は、時間がかかり(ほぼ不可能)そうです。
以上、
2025参院選・結果報告。
個人的に推した候補が軒並み落選しているのは残念でなりませんが、大局的には、自公の党勢を削りつつ、参政党を大躍進させる事が出来たのが何よりの選挙結果だったように思われます♡
おしまい。