スポンサーリンク

コラム:ちょっと悲しいお話

ブログランキング・にほんブログ村へ

遅刻常連・別室登校・不登校

前回コラムでは「ちょっとうれしいお話」と題しPTA解散の話題をお伝えしましたが・・今回は義務教育現場で感じた異常(ちょっと悲しいお話)についてお伝えしてみようと思います。

  • 遅刻常連:始業時間に繰り返し遅れる
  • 別室登校:登校はするがクラスに入らず保健室や別室で過ごす
  • 不登校:長期欠席・病気治療(入院)・登校拒否

いま↑これらが激増しているのをご存知でしょうか?

サンプルは、タヌの子ダヌキが通う小中学校と近隣(小学校6校・中学校4校)合計10校ですが、情報交換できる知り合いへの聞き取り結果を総合したのが↓大体こんな感じ。

  • 小学校1クラス(平均36人中)
    • 遅刻常連3人
    • 別室登校1人
    • 不登校1人
  • 中学校1クラス(平均34人中)
    • 遅刻常連4人
    • 別室登校2人
    • 不登校3.5人

ちなみにタヌの長女は既に高校生となっていますので、通算すれば足掛け9年以上義務教育現場に保護者として接していますが、体感的にも年々登校状況が悪化しているように感じていましたし、子供達に直接質問しても、返ってくる回答は案の定芳しくありませんでした。

タヌちゃんが現役の小中学生の頃は、遅刻常連と別室登校の生徒が概ね同一で、せいぜい全学年(約230人)中に3人いた程度で、不登校に至っては2人ほどだったと記憶してるのですが・・

みなさんの感覚的にどうでしょう。

昨今の登校異常(遅刻・別室登校・不登校)。

「多いと感じます?それとも少ないと感じます?」

卒業式も欠席

話はこれだけではありません。

つい先日、隣の中学校に子供を通わせている知り合いから聞かされたのですが・・

3月中旬におこなわれた中学卒業式。

なんと卒業生約290人に対し30人くらいが欠席していたというのです。

タヌキ
タヌキ

話を総合すると不登校者がそのまま卒業式を欠席していたようで、人数の多さにちょっとびっくりしてしまいましたよ~

妻

そう言えば、

うちの子の卒業式でも約300人中25人くらいが欠席してたわね~。

人生一度しかない中学卒業だというのに・・

ちなみに卒業アルバムも見せてもらったのですが、不登校の子の写真はクラスメートとは別時に撮影したもので代用されており、さらに何人かの子は写真(個人写真)掲載すらない指名のみ掲載・写真枠空白となっていて・・拝見させてもらってなんですが・・ちょっぴり悲しい気分になっちゃいました。

児童・生徒の体調不良も増えています

植民地政治・棄民政策が常態化したおかげで、国中のあちこちが総貧困化してしまった日本。

子供を取り巻く”環境”も悪化の一途をたどっており、特に、保護者側の不仲率・離婚率・共働き率・貧困率の上昇は、様々な形で子供達に悪影響を及ぼしていると予想されます。

  • 愛情不足
  • 栄養不足
  • 睡眠不足
  • ゲーム・PC・スマホ依存
  • 自律神経の乱れ
  • 気力減退
  • 交友関係の減少
  • 「学校に行けない・行きたくない」

核家族化が進み、両親をはじめとした家の者が子供にかまってあげられる時間が少なくなってきたせいでしょうか・・家庭環境の不備は、総合的な子供の体調不良(遅刻・不登校)を誘発してしまっているのかもしれませんね。

食育:【たべもの】を見直してはいかがでしょう

さてさて、話題をがらりと変えまして・・

子供(大人もOK)の異常を少しでも無くしたいと思っている方がいらっしゃいましたら、【たべもの】の見直しに取り組んでみてはいかがでしょう。

手っ取り早い方法は、コンビニ・外食・レトルト食品・レンジ利用を控え【手作り】割合を増やしてみるのです。

過去記事でもご案内した↓【四毒抜き】は第一目標ですが・・

昨今、金融支配を極めたステークホルダー民主主義諸国(笑)で大問題となっている

  • 食品に大量に仕込まれている添加物
  • 医療・サプリと称した怪しげなおくすり
  • 各種ウイルスに効果的とされるお注射

↑なども、子供の健康状態を著しく悪化させているらしい・・・ので・・

先ずは家庭内から【たべもの】【手作り】することで、あらゆる方面から体内に侵入するであろう【毒物】最小化に取り組んでもらいたいのです。

タヌキ
タヌキ

タヌちゃんは現役子育て中ってだけで、人様に偉そうな事を言える身分ではありませんが・・食育の大切さについては自覚しているつもりだよ♡

  • 吸う空気
  • 食べ物
  • 飲み物

人の体は↑で構成されているからね~。

と、いうわけで・・

遅刻・別室登校・不登校の原因は、

  • 移民の増加
  • マスク
  • ワクチン
  • 自虐史観(WGIP)
  • 日教組教育
  • 保護者の不仲・貧困
  • 毒物の蔓延
  • 食の劣化
  • 教職員の質の劣化
  • 地域社会の崩壊

多岐にわたっているのでしょうが・・中々に根の深い問題となっているようです。

「みなさんのお近くの小中学校の様子はいかがでしょう?」

「児童生徒たちは”元気ハツラツ”健康そうに見えますか?」

=義務教育現場で感じた異常=

数年後、どでかい社会問題とならなければよいのですが・・

おしまい。

おまけ:添加物・ワクチン・若者の超過死亡・自閉症

当サイトではおなじみのDr. John Campbell(ジョン・キャンベル博士)。

本当は、個々に記事化しなければならない内容ばかりなのですが・・何分多忙な故、動画紹介のみにて・・。

悪いネズミ
悪いネズミ

YouTube動画・『Dr. John Campbell

素晴らしい動画を届けていただいてありがとう。

みなさん、チャンネル登録&高評価よろしくね!

【がん、自閉症、言論の自由】

Dr. John Campbell:Cancer, autism, freedom of speech

【若年成人の過剰死亡】

Dr. John Campbell:Excess deaths in young adults

【自閉症の急増】

Dr. John Campbell:Autism massive increase

動画コメント欄をご覧になるだけでも有益な情報が得られると思います。

毎日の健康の【ご参考】に・・