画像説明:【愛国者と戦争屋】私が悪魔ならば、アメリカ(ジョー)はゲヘナそのものだ(笑)・・の図
ロシアの戦争大義をかき消したい勢力
5月9日・ロシア戦勝記念日のプーチン大統領演説に対し、対ロ経済制裁に参加する西側指導者から、このようなコメントが寄せられているそうです♥
各国の反応
プーチン氏にウクライナ戦争から抜け出す道なし、米大統領が指摘
[ポトマック(米メリーランド州) 9日 ロイター] – バイデン米大統領は9日、ロシアのプーチン大統領は非常に計算高い人物で、ウクライナ戦争から「抜け出す道がない」ことを懸念しており、どのように対応すべきか検討していると述べた。
プーチン大統領はウクライナ侵攻が北大西洋条約機構(NATO)および欧州連合(EU)の分裂につながると考えていたようだが、間違いだったと指摘した。政治資金集めのイベントで語った。
Reuters(2022/5/10配信記事)
注:この手の動画は削除される可能性あり。早めのご視聴を。

あ・・いや・・
あなた・・戦争の長期化を欲しています?
全てのコメントが戦争賛美者のそれに聞こえますけど?

で、
↑動画でサキ米報道官が「プーチン大統領は歴史を捏造し、戦争を正当化している」と語っていて・・
日本の松野官房は「ロシアによる侵略は正当化されない。残虐非道を非難する」なんて言っちゃってるよね。

そりゃ~国民救済そっちのけで、アメリカの戦争ビジネスに追従する内閣の官房職なんだから・・こう言うしかないよな!
プーチン大統領の演説を受け、
マクロン仏大統領は・・

軍事パレードに関しては・・威嚇的で好戦的だった。
ウォレス英国防相は・・

プーチン大統領(ロシア)にとってのウクライナ戦勝記念日はやって来ない。
あるのは敗北と不名誉だけだ!
などと、最大級の牽制を寄せています。
2つの禁句:『オデッサの虐殺』と『ウクライナの核武装』

と・こ・ろ・で・・
日本に限った事ではありませんが、プーチン大統領の演説内容にあった『オデッサの虐殺』と『ウクライナの核武装』に対する、西側による反論や言及が見当たらないのはなぜなのでしょうか?
いいえ、
まことに残念ですが、当サイトがこのような記事を書く上で体感した正直な感想を述べさせていただけるのならば・・
自由主義陣営の報道・言論界では、2つのキーワードだけを意図的に避けているように感じられるのです。

2014年に起こった『オデッサの虐殺』については、今現在かなりの情報統制が働いているようです。
詳しい出典はご案内しませんが、(外部リンク⇒2014/5/3配信記事・AFP BB NEWS「ウクライナ南部オデッサでの火災で31人が死亡」)を載せておきます。
事件はもっと凄惨でしたが・・概略だけでも伝わるかと思います。
【過去記事:プーチン大統領演説・全文掲載】

例えば、5月9日・日経新聞に掲載された(外部リンク⇒『「祖国防衛は常に神聖」 プーチン大統領演説要旨』)でも、”オデッサ”や”ウクライナ核武装”の一言も言及されていません。
おかしいとは思いませんか?
2つのキーワードを広く民衆に知られると・・
「何か都合が悪くなることでもあるのでしょうか?」
これと似た動きは、すでに「アゾフ大隊」に関する記述を(公安が調べてお墨付きを施したわけではないからと)公安調査庁がHP記事から削除してしまった事件にも明らかとなっていました。

クンクン・・
すげ~きな臭いぞ~


本当だ~!
各国のコメントも、日経の記事中にも、意図的に言及されていない箇所がアリアリなんだけど。

いや~
『オデッサの虐殺』も『ウクライナの核武装』の脅威も、ロシアの戦争動機を知る上で絶対に知っておきたいパワーワードだと思うんだけど・・

確かにね!
もちろんそれを知ったからってロシアを擁護する必要は無いんだけど、意図的に削除されるキーワードがある事については、やっぱり(報道に対する)不信感や違和感が出て来ちゃうよね。

そりゃま~
一々、戦争原因を追究されたんじゃ~いろいろバレちゃうかもしれないから・・
商売上手の金融様方は報道に先回りして「工作」してんだよ。多分な♥
みなさんは5月9日・ロシア戦勝記念日のプーチン大統領演説に対し、あるいはそれを受けた各国の反応、報道の在り方について・・
如何なる感想をお持ちになったでしょうか?(・∀・)ニヤニヤ
おしまい。
リアルプロパガンダ・・歴史は【今】を紡いでゆきます・・