画像説明:【参考に・・なりそうでならない?!】質問項目&内容に『?』ばかりのケモノ衆の図
選挙ドットコムの「質問」:各政党は「回答」やりにくいですよね?
婚活サイトの要領でしょうか?
「投票マッチング」なるシステムを使えば、あなたにバッチリ相性の良い政党が導き出される・・なのだそうです。
選挙ってさ~、民主主義の根幹だよね?
肝心の投票先を調べるのに、各党のHPとか新聞アンケートとかWIKIとかに行かないのかなあ~?
最近はカタログスペックでガテンできちゃう人も多いみたいだから、↓のような「サイト情報」も利用する有権者もいるんじゃない?
見た目は大変便利そうですが・・各政党に出された質問に判然としない部分や「悪意」が見え隠れしている(ように感じる)ので、みなさんも一緒に考えてみましょう!
選挙ドットコムの各政党に対する「20の質問項目」
各党は選挙ドットコム側から出された20項目の質問に○×形式で回答し、備考欄で細かい相違点や補足を付け足せるようになっているのですが・・それはそれは、「各分野への対策にまじめに取り組みたい政党」ほど、回答しづらい質問ばかりとなっているようなのです。
実際、なんか変だよね?
質問内容・・
質問1:感染症に対処するため、医療機関に対する国の権限を強化すべきですか?
なんで「感染症に対処するため」なの?「医療機関に対する国の権限」って?
NWOが狙っている「特定の感染症に対するワクチン接種の強制化や、強制都市ロックダウン」権限の事かなぁ~?
これ、欧米では大問題になっているんだよね~
まさか・・そこを意図的に隠しながら質問して・・
ま、まさかね・・
注:ここにうっかり〇(賛同)しちゃうと、次のパンデミック時は国家権力によって『強制お注射』へ発展しちゃうかもよ?
質問2:消費税を10%から5%に引き下げるべきですか?
なんで5%に限定しているの?
消費税廃止を訴える政党などは、×にしなきゃいけなくなっちゃうわよね?
質問3:大規模な金融緩和を継続すべきですか?
金融政策って、その場その場の是々非々でしょ?
まして金利などの決定は(建前上)「日銀政策決定会合」だし・・
質問4:憲法9条に自衛隊の存在を明記すべきですか?
この質問、たぶん最大の罠。
9条改正論・憲法破棄論に対しての「加権論」誘導になっているのがわかるかな?
これに○×で答えると、どうしても保守政党は×にしなきゃいけなくなっちゃう・・よね?
って事は・・見た目上共産や社民と同じ勢力になっちゃうわよね?
質問5:日本は、敵のミサイル発射基地などを攻撃する能力を保有するべきですか?
核武装論は?
これだと「敵基地への攻撃」程度で満足ってならないかな~?
質問6:公的年金の支給開始年齢を70歳に引き上げるべきですか?
これもヘンよね?
なんで一気に70歳論が先行しているのかしら?
単に「引き上げに○×回答」でいいんじゃないの?
質問7:高等教育を無償化するべきですか?
所得制限や国籍条項は?
外国の教育機関を無償化対象にしてはダメでしょ?
質問8:原子力発電所の再稼働を進めるべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
質問9:国土強靭化など大規模な公共事業を継続すべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
ただし、大規模な公共事業なんて継続されていないけどね。
質問10:日米安全保障条約に基づく日米同盟を維持すべきですか?
これもメチャクチャ悪意がある質問。
「今の安保を固定化したいですか?」の方が各党答えやすいはず。
だって、地位協定の固定化が含まれるんだよ?
本当の保守政党なら今の日米安保の固定化を『同盟』と定義できるわけないじゃん。
安保改定後に『対等同盟関係を構築』なら〇と回答できるだろうけどね・・
質問11:防衛費を対GDP比で2%まで増額すべきですか?
だからさ~
なんで一々質問に数値を入れ込むの?
2%以上の防衛費増額を目指す政党は×にしなきゃいけなくなっちゃうじゃん!!
質問12:2025年度のプライマリーバランスの黒字化目標を堅持すべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
質問13:最低賃金を時給1500円まで引き上げるべきですか?
これも1500円って指定されてしまっているわよね?
単に最低賃金UPでいいはずなのに・・
質問14:選択的夫婦別姓を認めるべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
質問15:物価高騰を受けてガソリン税を一時的に引き下げるべきですか?
なんで「一時的」って文言を入れちゃうの?
単に「ガソリン税を引き下げ・廃止すべきか?」でいいじゃない。
質問16:出産費用を無償化すべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
国籍条項は必要だけどね。
質問17:高齢世代の医療費の自己負担割合を現役世代と同水準にすべきですか?
だ・か・ら・さ~、質問が悪意に満ちてんだって(怒)
な~んで一気に「現役世代と同水準」に上がっちゃうの?
質問18:2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、炭素税を導入すべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
言い出しっぺの欧米はすでに一抜け。
カーボンニュートラル詐欺に引っかかっているのって、もはや日本くらいだけどね。
質問19:企業・団体献金を禁止すべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
質問20:選挙においてインターネット投票を可能とすべきですか?
答えやすい質問。とくに問題なし!
まとめ
当サイトの常連さんレベルからすれば、選挙ドットコムの『投票マッチング』なんて
「ふ~~ん、あっそ」(お茶・・ずずず)、ってくらいにしか思わないでしょうが・・
一般の有権者方が『投票マッチング』使っちゃうと、残念ながら
- 導きたい政党
- 導きたい候補者
には、かえって辿り着けない様になっているのかもしれませんね?
選挙ドットコムさん。
各政党に対して出された「質問」。誰が考えたのでしょう?
「ミスリードだ~!」と、言われても仕方ないレベルの質問になっていませんか?
投票先の参考をどこの民間サイトに求めようが、それはそれで各有権者の「ご自由に」でよいのでしょう。
でもね。
こんな民間分野にまで「ミスリード(かも?)」と思える”質問内容”を発見しちゃうと・・昨今欧州やアメリカで顕著となっている、政治&選挙関連の
- 大衆誘導
- メディア扇動
- 外国勢力の工作
などが・・
「いよいよ日本にもやってきているのかな~」
な~んて、疑り深いケモノ衆としては”勘繰っちゃう”わけなんですよ。(暴露)
みんなも新聞や雑誌の選挙関連の「質問」「重要政策」など、ちょっと注意深く見比べてみて!
きっと、編集部(各社)の思惑や誘導などが発見できちゃうかもしれないよ。
ふ~ん。
イチニ株式会社ってところが運営してんだ~
ふ~ん。
株主って・・
って事で、
- 「撲滅、扇動工作!」
- 「撲滅、不正選挙!」
おしまい。
おまけ:得てして『大人気先』が犯人だったりします!
『2022/6/末』時点での、
選挙ドットコムの「投票マッチング」集計結果は・・
- 1位:日本維新の会・・25%
- 2位:国民民主党・・17%
- 3位:公明党・・13%
- 4位:立憲民主党・・10%
- 5位:れいわ新選組・・8%
- 6位:自民党・参政党・・7%
- ~↓ベルリンの壁・東尋坊・屏風ヶ浦↓~
- 日本第一党・新党くにもり・・0%
だ、そうです。
わかりますね!
つまりそういう事かもしれません。