画像説明:【お前加藤か?】気持ちよく入浴中の猿にちょっかいをかけるタヌキの図
たれか~たれかある!
皇位継承定めた憲法2条「男系・女系両方含まれる」 加藤官房長官 皇室典範で男系に限定
加藤勝信官房長官は2日の衆院内閣委員会で、皇位継承を定めた憲法2条の政府解釈について「『皇位は、世襲のものであって』とは、天皇の血統につながる者のみが皇位を継承することと解され、男系、女系の両方が憲法において含まれる」と述べた。同時に皇位継承資格について、皇室典範では男系男子に限定しているとも説明した。
その上で、「男系継承が古来例外なく維持されてきた重みなどを踏まえながら、慎重かつ丁寧に検討を行う必要があるというのが政府の一貫した姿勢だ」と重ねて強調した。(以下略)
産経新聞(2021/6/2配信記事)

この痴れ者・・何ほざいてんの?

現行憲法も現行典範もすべてGHQの置き土産・・
そんでもって片方を「男系・女系両方含まれる」と解釈し、
片方には「男系男子に限定されている」って・・まさにホームラン級のバ〇じゃない?

だって出身が”常識”があったんじゃ~やっていけない大蔵省(現財務省)だぜ!
頭のネジが1.2本抜けてんのさ。
たとえ言い間違いだったとしても、今後の影響を考えると不問には出来ないよな。
みなさんも日本国の2600年以上の伝統が、占領憲法と現行典範の下に規定できると思いますか?
それを、たかが民選の民草ごときが”口にする時点”で不敬の極み。
「地獄谷野猿公苑」にでも行ってサルと温泉に浸かって反省しておきなさい!!・・って気持ちでいっぱいです。

??
あんた、それご褒美じゃない!!
いや・・まじめに反省してもらわないと、憲法改正なんて危なっかしくて保守陣営からも警戒されますよ、自民党さん!
日本には過去に8人の女性天皇がご即位されました(重祚2例)
- 33代:推古天皇(592~628)
- 35代:皇極天皇(642~645)↓37代と同一人物
- 37代:斉明天皇(655~661)
- 41代:持統天皇(690~697)
- 43代:元明天皇(707~715)
- 44代:元正天皇(715~724)
- 46代:孝謙天皇(749~758)↓48代と同一人物
- 48代:称徳天皇(764~770)
- 109代:明正天皇(1629~1643)
- 117代:後桜町天皇(1762~1770)

位を退いた天皇が再び帝位につくことを『重祚(じゅうそ)』と言うんだって。
だから上の女帝・10例でも『皇極天皇と斉明天皇』・『孝謙天皇と称徳天皇』は同一人物だから・・
- 女帝の回数=10回
- 女帝の人数=8人
・・このようになりますね。
また、当然ですがそれぞれの女性天皇にはしっかりと男系天皇の血統が受け継がれています。
- 33代:推古天皇⇇欽明天皇
- 35代:皇極天皇・37代:斉明天皇(同一)⇇敏達天皇
- 41代:持統天皇⇇天智天皇
- 43代:元明天皇⇇天智天皇
- 44代:元正天皇⇇天武天皇
- 46代:孝謙天皇・48代:称徳天皇(同一)⇇聖武天皇
- 109代:明正天皇⇇後水尾天皇
- 117代:後桜町天皇⇇桜町天皇

此方伝統を受けてなお”女系”など語りよるは佞臣・逆賊の類でおじゃるぞよ・・
みなみなも注意してたもれ。
現行「皇室典範」の危険性を再認識しよう!
参考過去記事:「皇室典範」「女性天皇・女系天皇の違い」など⏎

戦前の旧皇室典範では皇位継承に万が一が無いようきめ細やかな配慮がなされていましたし、その取り決めについては帝国議会から完全独立しており、皇族会議の長は陛下自らが御成りになりました。

現行典範では皇族会議が議員参加の皇室会議と変更され、最高責任者は総理大臣となっています。
ちなみに現在の皇室会議は以下のようなメンバーで構成されています。
皇族2名:皇嗣文仁親王殿下・正仁親王妃華子殿下
民草8名
自民・「大島 理森」 立憲・「赤松 広隆」 自民・「山東 昭子」
立憲・「小川 敏夫」 自民・「菅 義偉」 宮内庁長官「西村 泰彦」
最高裁判所長官・「大谷 直人」 判事・「池上 政幸」

口蹄疫の赤松とか・・
息子がわいせつ罪で逮捕されている小川とか・・
立憲の議員て・・立件されたり問題を起こす存在じゃないと務まらないのかな~?

大島さん以外どう転ぶか分からないくらい危ういメンバーが入り込んでいるよね~

そうなんだよな~
下の蓮舫関連の過去記事でも述べているけど・・
「こんなの」が数多く国会に潜んでいるからな!
現行皇室典範が占領憲法の”下”に置かれている以上、議員の多数決やふわっとした国民意見で、今後の皇室がどのようにでも変えられてしまうという・・
この点だけはみんな注意しておいてね!まじ・ホント・冗談抜きに・真剣に・やばいくらい・MAXよ

まとめ
保守系議員も黙ってはいません。
令和2年11月6日:超党派の国会議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」においては『父方に天皇がいる男系の皇位継承を維持することを求める提言』がなされています。

なぜか、保守系の運動は大々的に報道してくれないんですよね・・
日本のメディアって・・なんだか・・

他方で、現在オールドメディア界隈を中心に、意図的に『女性天皇』と『女系天皇』を国民に混同させようと”工作”が進められているようです。
新聞各社の調査においても”この違い”を曖昧にしたままでのアンケート結果を大々的に報道し、さも国民が女性天皇・女系天皇の誕生を望んでいるかのようなミスリードをこぞって展開しているようです。
詐欺容疑の家宅捜索を受けたテクノシステム社(2021/4/28)との関連性が取りざたされている小泉一族・・(過去記事参照)
その小泉純一郎が内閣総理大臣をつとめていた2005年設置の『有識者会議』に於いて、
日本史上初めて『女系天皇』を容認する報告がまとめられています。
すでに亡国へのレールは敷かれています・・
国民各位が『有識者会議』の危険性とともに、『占領憲法』・現行『皇室典範』がどのようなカラクリで皇室を貶めようとしているのか・・
一時でも早く・・
一人でも多く・・
国民が知り・・陛下と皇族方の下に馳せ参じなければならないはずです。
そう、私たちは天皇の赤子・・日本人なのですから・・

父ちゃん・・間に合うのかな~

1274年も1281年も我らがご先祖様が踏ん張ったのじゃ、令和の我らが出来ぬわけが無かろう!!
いざ出陣!(この際じゃ~むくり・こくり・もまとめてやっつけろ~)

出陣って・・まだ3匹だけだよ・・
もう少し味方が増えるのを待とうよ~♥
みんなさんも、出来る事から取り組んでみてくださいネ。
私たちの国を・・私たちの皇室を・・そして私たち自身を守るために・・
おしまい。
おまけ:藤原仲麻呂の歌
いざ子ども 狂わざなせそ 天地の 堅めし国ぞ 大和島根は
藤原仲麻呂:万葉集20巻4487
意味:こらこらおまいら! 調子こいて馬鹿な真似はするんじゃね~ぞ!!なんたってこの国は神様が造り固めたお国なのだからな・・そう大和の国(日本)は・・
万葉の昔から聞こえる歌・・なんだか現代の日本人を𠮟っているようにも感じてきませんか?
ちなみに・・

歌はイイんだけど・・この人って確か・・
藤原仲麻呂は恵美押勝(藤原恵美朝臣押勝)と名を変えた後・・謀反の罪で処刑されてしまいます。
恵美押勝の乱:天平宝字8年(764)の事でした。
乱についての多くを語れば尽くせませんが・・決して私利私欲の挙兵でなかった事だけは記しておきたいと思います。
奈良時代2大クーデター事件。その動機もまた国思うが故・・令和のみなさんが彼の歌に触れる事も、また良き供養かと思います。
日本史上最大の『女帝』にまつわる大事件・・
最後の審判はやはり神様が下しました。
宇佐八幡の神様(誉田別命)・・ありがとうございます。