国(社会・自然) 【公に服さない公務員】:矢野財務次官が「ばらまき」と批判 公僕の意味を調べてみました。公務員法も何度も読んでみました。その結果、財務省矢野次官の発言は”完全にアウト!”だと思えるのですが・・政治家を越えて官僚が力を持つ事は、翻って民主主義の否定にも繋がってしまいます。厳正なる対処を! 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【これって弾圧?】:シナの情報統制と小西議員のツイ垢主提訴 あの表現はセーフ。この表現はアウト。これが繰り返される世の中が到来したなら、議員へのちょっとした批評や不満の書き込みまでが提訴の理由となってしまうかもしれませんね。共産主義を笑っていられない言論弾圧社会が到来するのかもしれません。 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【適材適所】:岸田氏の語る「自民党執行部」の人選理由 岸田氏も歪曲や変更が懸念されるオールドメディア界隈を避けるように、最近ではご自身の意思や政権運営方針などをサイト記事やTwitter発言で一時配信してくれるようになりました(いい傾向)。記事では党執行部人事理由について紹介しています。 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【竹中との決別】:河野陣営の排除と野田氏の起用法について 脱金融・脱中抜きシステム。今回続々と発表されている岸田新内閣の顔ぶれは、安倍⇒菅政権と憑りついていた「竹中界隈」の排除が鮮明に打ち出されています。野田氏についても党内をまとめるためには及第点の人事だったと思えます。GJ!岸田さん!! 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【ストップ炭素税!】:押し返そう環境利権と新税の創設 『親の七光り』・・無能な2代目以降を揶揄する言葉ですが、一族総国賊についてはいったいどのような形容詞が語られるのでしょう?そんな事よりストップ「レジ袋・プラスチック容器有料化」ですよ。そして新税と環境利権も止めないとね! 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【先制攻撃以外の抑止力無し】:イージス・アショアはみかじめ料 総裁選の中で語られる河野氏の国防意識をそのまま肯定する訳ではありませんが、過去(防衛相時代)の「イージス・アショア導入停止」をもって同氏の防衛意識の低さを語る事には反対したいですね。国防は他人任せではなりません。 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【明日は我が身】:パナソニック早期退社に1000人超える応募 シナに進出して成功を収める条件があるとするなら、『日本の国益を売り渡す』以外にあるとは思えません。シナに深入りし過ぎたパナソニック社はどうやら金融の波にも飲まれ、虎の子の『ヒト』まで放出する考えのようです。 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【45歳定年制】:なぜか企業トップが語る奴隷契約へのいざない 人は平時こそ本音を語り、持てる財産に比例して嘘(虚言)がうまくなるものです。経営者側がどうして労働者側の環境に口を挟もうとするのでしょう?日本の大企業経営者って日本人ではないみたいな方が多いのでしょうか?(すっとぼけ) 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【歓迎できないシナと台湾のTPP加入申請】:日本は拒絶の一択! 経済連携協定なんて日本にとっては百害あって一利なし。シナや台湾が憧れる気持ちはわかりますが、日本は国民が勘違いしているだけの内需の国なのです。対支包囲網とかも後出しの口実。日本にとっての協定は2国間協定がベストなのです。 国(社会・自然)
国(社会・自然) 【日台友好!】:高市氏が台湾の蔡英文主席とウェブ会談♥ 地政学に目を向ける者は台湾の重要性を認識し、歴史を知る者はシナを遠ざけ台湾との友好を実現しようと努めるでしょう。総裁選の真っただ中でありながら、9月20日「高市氏・蔡氏」のウェブ会談が実現しました。 国(社会・自然)