その他(雑記)

その他(雑記)

LGBTと代理戦争のお詫び?:アメリカ、ホタテを購入

何かと内戦干渉の激しい米民主党が、日本産ホタテを大量購入するという話題。ホタテはせいぜい数百億円。ところが、在日米軍関係経費の年間総額は約8000億円。天秤が全く釣り合いませんし、そもそもシナを肥大化させたのは日米両政府です。
ロシア・ウクライナ関連

日本独立のチャンス:プーチン大統領「多極化世界」明言

グローバリズムの最終目標は【国家の解体】。日本は一刻も早く英米が主導する隠れ共産主義(グローバリズム)を否定し、各国がそれぞれの国柄や伝統を尊重し合える【多極化世界】こそを賛美すべきではないでしょうか?プーチン大統領の動画紹介。
その他(雑記)

本場アメリカの【LGBT運動】を子供に教育してみる

行き過ぎたトランスジェンダリズムは、必ず思想・言論弾圧や社会混乱を引き起こします。アメリカでは州知事が民主党系か共和党系かでLGBT運動にに大きな違いが出ています。ケンタッキー州とアーカンソー州の実情が分かる2動画をご紹介。
西田昌司氏

消費税のカラクリ:大企業ほど消費税を納めていないの?

西田昌司議員は、『日本の消費税は個人負担』・『海外の消費税(付加価値税)は企業負担』と、消費税の闇を暴露しています。企業に対する減税(戻し税)などの穴埋めとして消費税増税が叫ばれているのです。
ロシア・ウクライナ関連

鈴木宗男氏に賛同:日ロ友好は両国にとって利益大です!

『外交=国益』。偏見にまみれた戦争分析や善悪感情で外交を語れば、国家自体が全体主義・共産主義に流されてしまいます。鈴木宗男議員が離党してまで語ってくれた「今までもこれからもロシアの友人」の真の意味を、有権者は冷静に吟味すべきでしょう。
馬渕睦夫氏

馬渕睦夫氏解説:イスラエル・ハマス・対立の深淵

ハマス=テロリスト集団。パレスチナの民意をハマスだけで代弁するのは危険です。元ウクライナ・モルドバ大使・馬渕氏は「ハマスにはアメリカを中心とした金融界隈の資金援助が入り込んでいる」と警鐘を鳴らしています。
その他(雑記)

水産物輸出額トップの・・ホタテの話題

宮下一郎農水相の「ホタテを1人年5粒食べて」発言。どうしてホタテにこだわるのかな~と思ったら、ホタテって水産物輸出額トップなんですって。さすが植民地型農林水産国に落ちぶれただけはあります。
安藤裕氏

「増税メガネ」:インボイス反対署名・秘書が受け取り

『増税メガネ』。政治に正論が通用しないなら、政治を子供でも”吹き出す”ほどに茶化してみるのもいいのかもしれませんね。インボイスが本格始動すれば日本経済は底辺から崩れてしまいかねません。
その他(雑記)

クルド人問題=移民問題:”本命”に対する希釈液です

日本国内に暮らす外国人はいつの間にか「一等国民扱い」。昨今話題となっている外国人犯罪に絡んだ理由不開示のままの不起訴乱発問題。外国人(移民・難民・帰化系)犯罪発生率を少なく見せる手法は、先進各国で行われている人口侵略の常套手段!
伊藤貫氏

日本に迫る危機4:米国の卑怯で卑劣な対日政策を暴く事

『占領憲法』も『核の傘』も『日米安保』も「日本封じ込め」の道具。しかし、アメリカの卑怯で卑劣なやり方に文句を言ってこなかったのは日本側の”罪”でもあります。伊藤貫氏は、「日本側がアメリカの不道徳ぶりを詰問すべきだ」と訴えています。